こんにちは、Mic(@miku427)です!
前回はフランクフルトで電車に乗る際に超使える、スマホの乗り換え案内アプリを紹介しました♩
今回は電車・チケットの種類について説明します✨
ドイツ国内は交通網が非常に充実しているため、
電車利用に慣れてしまえばどこでも行けて生活も旅行もとっても便利✨
ぜひこの機会に覚えてみてください✨
交通の種類

U-Bahn(Uバーン)
フランクフルト、ミュンヘン、ニュルンベルク、ベルリン、ハンブルクの各市が運営している地下鉄。
U1,U2,U3・・・と路線が区別されている。
S-Bahn(Sバーン)
ドイツ鉄道(DB)が運行している近距離用の郊外普通列車。
こちらもS1,S2,S3・・・と複数路線が区別されている。
Tram(トラム)
市営の路面電車。
フランクフルトの観光地周辺を走っており、景色を眺めながら移動できるため観光にも最適!
郊外では運行本数も多く、約10分間隔で動いている。
Bus(ブス)
街や駅から外れたところへ行く時はバスも色々なルートを走っています。
観光地には電車や歩きで移動ができるため、私はまだ使ったことがありません。
バスでしか行けないところもあるようなので、観光したい場所は事前に近くに駅があるか確認しておいたほうがいいかもしれません!
Taxi(タクシー)
空港には常にタクシーがいて、街中もよく走っているのを目にします。
20分乗って40ユーロ弱(約4000円)だったので日本とあまり変わらないくらいでした!
チケットの種類
チケットの種類が色々あります。
目的に合わせてお得なチケットを購入しましょう!
Kurzstrecke(短区間券)
フランクフルト市内で乗車距離2km以内の区間移動であれば、
1.85ユーロ(2017年9月現在)のKurzstreckeでOK!
Einzelfahrt(片道切符)
上記を除くフランクフルト市内の片道チケット。
乗車距離・区間によって料金は異なりますが、
フランクフルト市内の移動は2.90ユーロ、
空港から市内へ移動する時は大人4.80ユーロです。
Tageskarte(一日券)
ゾーンにより料金が変わりますが、1日3回以上片道切符を買うのであれば1日券を買った方がお得なことがほとんどです!
Gruppenkarte(グループ券)
5人まで一緒に使えるグループ券。
大人数で移動する際は一人で買うよりも割安です!
Wochenkarte/Monatskarte(長期間有効券)
1週間有効なWochenkarte、
1ヶ月有効なMonatskarteがあります。
特定の都市に一定期間滞在するのであれば便利!
料金体系はドイツ語ですが、以下交通サイトから確認ができます。
VGFフランクフルト市内交通
まとめ
いかがでしたか?
別記事にて「切符の買い方・電車の乗り方」についてもまとめています!
ぜひ電車を使いこなして、
楽しみを増やしましょう〜✨
旅行で来ていて行きたいところがたくさん✨
どういうチケットがお得かわからないよって時は
中央駅や空港駅に係りの人がたくさんいます!
行動計画を紙に書いて教えてもらうのもいいかもしれません✨
それでは、おーしまい♩